01295


1: バラシクロビル(茸) [US] 2023/03/18(土) 10:53:44.32 ID:4bi283/t0● BE:969416932-2BP(2000)
え?昆虫エサに??養殖マダイの試食会【愛媛】

愛媛大学が地元・宇和島市の「秀長水産」や太陽石油と協力しながら、去年7月から実証実験を進めてきました。

エサには昆虫が混ぜられています。

世界初の取り組みだということです。

普通、養殖マダイのエサにはイワシなどの魚粉が使われていますが、海外からの輸入がメインで値段が高騰していることから、将来的に昆虫を100%原料にできれば、エサを国内で生産することができ、コストも安く、安定した供給が見込めると関係者も期待しています。

ちなみに、今回の実証実験で育ったおよそ8000尾のマダイ、一般向けの販売はないそうで、商品化などについては今後検討していくということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e571fa143d94ed50675d88025183d27e4162e47a

2: ラルテグラビルカリウム(愛知県) [ES] 2023/03/18(土) 10:55:12.31 ID:rbEZ6LXf0
この最近の虫押しはなんなんだよ・・・?

5: アメナメビル(ジパング) [US] 2023/03/18(土) 10:56:14.46 ID:/qYI4KkG0
>>2
たんぱく質不足

37: パリビズマブ(茸) [GB] 2023/03/18(土) 11:08:13.92 ID:xDas7K170
>>2
利権
環境とかと一緒

45: インターフェロンβ(茸) [IN] 2023/03/18(土) 11:12:13.66 ID:lm0pBiBB0
>>2
イスラエルやロスチャイルドがまじでやってる
本当に海外のアカってトランス女性や戦争ばっか起こすしユダヤ皆殺しにしてほしいわ

10: ファムシクロビル(やわらか銀行) [US] 2023/03/18(土) 10:57:18.73 ID:u+nZtyWX0
>>2
最近じゃない
昔から大学で研究してる

14: アタザナビル(茸) [US] 2023/03/18(土) 10:58:59.80 ID:q4JQiErp0
>>10
なぜか最近になって急にパヨチンが騒ぎ出しただけだよな

15: アメナメビル(ジパング) [US] 2023/03/18(土) 11:00:06.90 ID:/qYI4KkG0
>>14
地球がもたんときが来てるのだ

30: ピマリシン(ジパング) [IL] 2023/03/18(土) 11:05:58.22 ID:uNa0Wtp10
>>15
人間ごときが地球を破壊できるなんて
おこがましいにも程がある

33: ネビラピン(騒) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:07:15.34 ID:w6K4ZNds0
>>15
エゴだよそれは😳

3: ソホスブビル(和歌山県) [ニダ] 2023/03/18(土) 10:55:37.92 ID:Gpnyp0/h0
まずそう🥺

6: ホスカルネット(大阪府) [CA] 2023/03/18(土) 10:56:34.53 ID:WTw0QzhZ0
釣り餌なら昔からサナギ粉とかあるし

7: アメナメビル(神奈川県) [CA] 2023/03/18(土) 10:56:34.61 ID:PHhgtwjl0
それでいいじゃん
人間に食わすより食わせた鯛を人間が食ったほうが幸せになる

68: ザナミビル(大阪府) [CN] 2023/03/18(土) 11:30:58.59 ID:LFq2OW2X0
>>7
だよな
家畜の餌とかにもいいんじゃ?
人間は食べなくても良い

8: アメナメビル(ジパング) [US] 2023/03/18(土) 10:56:43.15 ID:/qYI4KkG0
つか
渓流魚なんか虫食ってんだし
これはアリ

9: インターフェロンβ(千葉県) [ニダ] 2023/03/18(土) 10:56:55.52 ID:WZBXMe1M0
養殖真鯛のエサにマグロの幼魚与えてるから困る

11: ダサブビル(東京都) [US] 2023/03/18(土) 10:57:33.31 ID:c1sy9h5R0
毒素をマダイに蓄積させるのですね

12: リルピビリン(東京都) [EG] 2023/03/18(土) 10:57:47.06 ID:8+TcJvwg0
こういう定型的で使い古されたネタを延々と引っ張る奴って何かの障害でも持ってるの?

13: アマンタジン(東京都) [US] 2023/03/18(土) 10:58:16.74 ID:ZrxEEGrV0
そんな遠回りせずとも人が直接虫食えばいいだろ

16: メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [US] 2023/03/18(土) 11:00:24.70 ID:QmjMtVDV0
コオロギからは逃げられない

18: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:01:10.32 ID:hCMUK7bo0
魚はなんでも食うし

19: ホスフェニトインナトリウム(茸) [US] 2023/03/18(土) 11:01:20.96 ID:lCvpv/7S0
餌の魚粉も値上がりだってな
人に食わすより魚や家畜の餌にした方が管理も楽だし良いだろ

20: ダクラタスビル(茸) [CN] 2023/03/18(土) 11:02:26.14 ID:GyzWGsQf0
それを食べた魚に
毒や危険な成分が蓄積してないか
チェックして安全性を確かめてくれ

34: ピマリシン(ジパング) [IL] 2023/03/18(土) 11:07:15.57 ID:uNa0Wtp10
>>20
今までそんなもんチェックしたことねえだろ
海ってテメーラの排泄物の吹き溜まりなんだぜ
こまけーこたぁいいんだよ

35: リトナビル(茸) [CN] 2023/03/18(土) 11:07:15.98 ID:/PbQQmOd0
>>20
天然のイワナとかヤマメも検査すんの?

84: アバカビル(東京都) [CA] 2023/03/18(土) 11:38:28.84 ID:wLcKCIJ00
>>20
カドミウムとか?

85: レムデシビル(茸) [US] 2023/03/18(土) 11:38:40.03 ID:7I2uy5LM0
>>20
水銀みたいなのは蓄積されるけどコオロギの毒素なら魚のフンになって放出されるから大丈夫さ

21: エファビレンツ(愛知県) [US] 2023/03/18(土) 11:02:37.91 ID:ER7fYgHI0
昔から触れるのも嫌がられるゴカイとかが餌だったし

23: ザナミビル(徳島県) [UA] 2023/03/18(土) 11:04:23.43 ID:pKK27IAY0
サナギでチヌ釣ってるからその辺は余り気にならない
自分が直接昆虫食べるのは御免だ

24: レテルモビル(大阪府) [US] 2023/03/18(土) 11:04:25.79 ID:s+dKtiTw0
ニワトリに食わせばよいよな

25: オセルタミビルリン(茸) [JP] 2023/03/18(土) 11:04:26.40 ID:5nRv6PgN0
ビル・ゲイツ、目黒の寄生虫博物館みてたから
昆虫の次は寄生虫もやってくるか?

26: ペンシクロビル(埼玉県) [US] 2023/03/18(土) 11:04:30.88 ID:zHJKPIh20
河野太郎もマダイと一緒にコオロギ喰ってろよ

27: オセルタミビルリン(大阪府) [US] 2023/03/18(土) 11:04:33.70 ID:5xv/fgLm0
元々昆虫食ってる魚を食ってるだろ
食物連鎖の元はへたすりゃゴカイとかだろw

28: ピマリシン(ジパング) [IL] 2023/03/18(土) 11:05:00.19 ID:uNa0Wtp10
コオロギ与えて食おう
真鯛よりクロダイがいいな

29: ダクラタスビル(東京都) [US] 2023/03/18(土) 11:05:39.17 ID:VMlNbedF0
ゴキブリ養殖が儲かる!
ってヨウツベに上がるようになってきたぞお

31: プロストラチン(やわらか銀行) [IN] 2023/03/18(土) 11:06:37.98 ID:TFhASAVZ0
昆虫とかは釣りの餌にも使われるし選択肢はおかしくないよな

32: ロピナビル(愛知県) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:06:55.78 ID:m4uSCM9B0
あるべきところに収まった感じ

38: ジドブジン(北海道) [US] 2023/03/18(土) 11:08:33.70 ID:arjrMLGK0
真鯛のダイマ

39: ホスカルネット(光) [DE] 2023/03/18(土) 11:09:15.18 ID:1riRaHfm0
わざわざ昆虫手配するより普通に人糞食わせる方が手間暇かからんだろ

43: インターフェロンβ(茸) [IN] 2023/03/18(土) 11:11:41.44 ID:lm0pBiBB0
>>1
虫の味がしそう

48: オセルタミビルリン(大阪府) [US] 2023/03/18(土) 11:16:33.24 ID:5xv/fgLm0
>>43
ヤマメとかイワナみたいな川魚ってたいがい虫喰ってるぞw

44: ロピナビル(東京都) [DE] 2023/03/18(土) 11:12:10.90 ID:MgoNVjO10
スマ養殖では鯛の稚魚を餌にしてる

46: ビダラビン(埼玉県) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:14:38.67 ID:ARKHmji80
ブランドの価値を下げるだろ

47: リバビリン(静岡県) [ES] 2023/03/18(土) 11:16:17.96 ID:Z6/m0wzk0
養殖の魚が何食ってたなんか気にしないからこれはセーフ

49: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [GB] 2023/03/18(土) 11:16:33.39 ID:mr0bxDgT0
虫ならそんなに味が不味くなったりはしないのでは?
餌に因って食味が激変するのはクロダイが有名だけどあれは廃液を漂う菜屑とかで
たんぱく質なら海老や蟹を喰ってる冬季に近い感じになるのでは

50: アメナメビル(埼玉県) [EU] 2023/03/18(土) 11:16:52.77 ID:yLfOzRCG0
これは無視出来ない話題

51: レテルモビル(光) [US] 2023/03/18(土) 11:17:12.75 ID:ZgWhUaOG0
魚が昆虫食うって、普通じゃねーの?

52: ザナミビル(東京都) [GB] 2023/03/18(土) 11:17:37.19 ID:yL97g2Ks0
それは別にいいんじゃないの

53: アシクロビル(千葉県) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:18:07.44 ID:boUMT8Dp0
自然環境でも食ってるやろ

54: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [US] 2023/03/18(土) 11:18:33.27 ID:lnX9uoDf0
鯛「コオロギ食にはには不妊症爆増、重金属濃縮、細菌感染の恐れがあり食べるのは非常に危険ですな。バカなの?絶滅させたいなら受けて立ちますよ。返り討ちんしたるタイ!」

55: ラミブジン(茸) [CA] 2023/03/18(土) 11:20:07.14 ID:Yhd/hDEJ0
魚を食う食物連鎖の上位者じゃなければ虫を食うのが普通だろ

56: エンテカビル(千葉県) [US] 2023/03/18(土) 11:21:03.94 ID:tRsFUwXW0
鯛じゃなくてもいいだろ
ニジマスあたりがいいんじゃね

57: レテルモビル(ジパング) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:22:17.28 ID:yKNzJTBp0
いやタイは元々雑食で虫でも魚でも口に入るもん何でも食べるだろ

58: アデホビル(埼玉県) [JP] 2023/03/18(土) 11:22:20.66 ID:SV60M4Xe0
川魚はヤゴやカゲロウを普通に食ってるだろ

59: テラプレビル(茸) [US] 2023/03/18(土) 11:23:13.07 ID:hBGNBOGN0
>>1
前から絹取った後のカイコ使われてなかったか?
真鯛じゃ初ってこと?

60: レテルモビル(ジパング) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:24:26.44 ID:yKNzJTBp0
魚釣りでミミズや蛆虫使うだろうに

61: レムデシビル(茸) [US] 2023/03/18(土) 11:25:09.29 ID:7I2uy5LM0
これは別にいいんじゃね
というかコオロギ食もこうやって使えばいいじゃん
そのままコオロギ食わせようとするんじゃなくて、「管理され厳選された餌を使って育てたブランド魚」として売れば良いんだよ

62: イスラトラビル(兵庫県) [TW] 2023/03/18(土) 11:25:17.48 ID:A+iMB7fl0
なんで人様の食うもの魚にやるんだよ

63: ファムシクロビル(大阪府) [BG] 2023/03/18(土) 11:26:03.02 ID:NOefKiI10
わざわざやるからには
普通の昆虫じゃなさそう

64: バルガンシクロビル(茸) [US] 2023/03/18(土) 11:26:20.07 ID:ZAr1pMKs0
タイなんてバチとか虫やら甲殻類やら食べてるわけだし今更じゃ?
かわさかななんて基本虫だろ
海さかなもフナムシとか大喜び

65: イドクスウリジン(東京都) [ZA] 2023/03/18(土) 11:26:51.88 ID:w7a0QJ350
昆虫の命は尊重しなくても良いという考え

66: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [SE] 2023/03/18(土) 11:26:57.03 ID:MRCCY+dQ0
とにかく電通コオロギを買えと

67: ネビラピン(千葉県) [US] 2023/03/18(土) 11:28:19.41 ID:VGtCdkrb0
ワカサギだって蛆虫で釣るしな

69: エムトリシタビン(愛媛県) [US] 2023/03/18(土) 11:32:26.16 ID:sVVniqHy0
反コオロギは養殖魚が喰うのにもアレルギー反応起こすのかよ🥺

76: インターフェロンβ(千葉県) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:35:50.11 ID:WZBXMe1M0
>>69
穀物空砲がコストが安いのに

82: エムトリシタビン(愛媛県) [US] 2023/03/18(土) 11:37:41.44 ID:sVVniqHy0
>>76
今その穀物飼料の値上がりがえげつないから色々試してんねん

70: レテルモビル(ジパング) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:33:22.49 ID:yKNzJTBp0
食物連鎖の自然な流れだよ
人間が中間飛ばして虫食うのが不自然

71: ミルテホシン(茸) [US] 2023/03/18(土) 11:33:49.96 ID:FSBolwnr0
生物濃縮って知ってる?

73: ロピナビル(茸) [ニダ] 2023/03/18(土) 11:35:09.64 ID:NmJFDrr60
>>71
お前が何か分かってなさそう

75: アタザナビル(埼玉県) [GB] 2023/03/18(土) 11:35:40.34 ID:DfVrL9PA0
>>71
昆虫エキスが人間に濃縮されて最終的に人間がサナギになって超力招来

90: ソホスブビル(愛知県) [JP] 2023/03/18(土) 11:39:37.79 ID:81xEjRrz0
>>71
魚粉をエサにしてても同じかそれ以上に何が濃縮されてるかわからんけどな

72: イノシンプラノベクス(東京都) [NL] 2023/03/18(土) 11:34:19.81 ID:CKNZgwOQ0
コオロギ→真鯛→お前ら

78: レムデシビル(茸) [US] 2023/03/18(土) 11:36:12.11 ID:7I2uy5LM0
最初からコオロギも魚に食わせとけよ
直接人間に食わそうとするなよ
手間を省こうとしたんだろうけどさ

ビールを飲む牛やみかん鯛もあるんだからそういう方面で使えよ

79: ネビラピン(埼玉県) [US] 2023/03/18(土) 11:36:27.51 ID:1gT70q720
虫の餌はなんなの?

80: リバビリン(茸) [CN] 2023/03/18(土) 11:36:34.76 ID:sG682glO0
ただでさえマズイ真鯛に虫食わすとわ…
なんてキモチワルイ

81: ネビラピン(北海道) [JP] 2023/03/18(土) 11:36:43.01 ID:0vpfQ5+J0
魚はいいだろ変な事に使った虫じゃなきゃ

83: ガンシクロビル(東京都) [SE] 2023/03/18(土) 11:38:07.35 ID:GJdjxtqx0
ゴキブリ養殖業者が管理不能状態になった未来が見える

87: アメナメビル(大阪府) [US] 2023/03/18(土) 11:39:04.77 ID:Bq6+bFtj0
これでいいんだよ

89: マラビロク(茸) [US] 2023/03/18(土) 11:39:32.86 ID:+uVB+gvZ0
まだいい

91: アデホビル(神奈川県) [NL] 2023/03/18(土) 11:39:37.86 ID:+nK0gFx50
つーかサナギを使って鯉とか鮒釣るじゃん
あとサシ(ウジ虫)使うと鱒が入れ食いだし

92: ホスアンプレナビルカルシウム(愛知県) [US] 2023/03/18(土) 11:40:39.57 ID:VeriFPuq0
エビ食ってる鯛とか甘くて上手いからちゃんと昆虫味になるんじゃない?

93: ガンシクロビル(東京都) [SE] 2023/03/18(土) 11:40:40.33 ID:GJdjxtqx0
ブリの養殖に柑橘類食わせて爽やかな味
とかあるけど
アブラセミを食わせた鯛は脂がのってるよとかあんのかね

94: ペンシクロビル(茸) [CN] 2023/03/18(土) 11:41:16.32 ID:YB1az9OD0
寧ろ天然の方がなに食ってるかわからんしな

98: ザナミビル(大阪府) [CN] 2023/03/18(土) 11:43:27.50 ID:LFq2OW2X0
>>94
人間の死体食ってる可能性もあるわな

95: リバビリン(愛知県) [US] 2023/03/18(土) 11:42:06.70 ID:p2KrVidL0
家畜のエサにする分には大賛成だけど何でダイレクトに人間が虫食わなあかんねんて話

96: コビシスタット(青森県) [FR] 2023/03/18(土) 11:42:32.42 ID:cPePh4gk0
ちゃんとおいしくなるならいいんじゃね
エサがまずいとまずい魚にしかならんし

99: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [EC] 2023/03/18(土) 11:45:48.31 ID:uKsZGei90
アミノ酸スコア低くて栄養バランス悪いからなあ
常食させるには良くないだろ

100: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US] 2023/03/18(土) 11:46:31.62 ID:rp9uO1Ni0
まだ人間の次のタンパク源言われるよりそっちのが建設的だわ